gallu's diary

「弟子向けの口伝」を書いていこうと思います。full openな場所で恐縮ではありますが、基本「ある程度スタンスその他を踏まえている弟子向け」の文章を想定してみたいと思いますので、その辺のスタンスをわきまえられない方には、あまりお勧めできない文章になるかと思いますので、ご了承ください。

「基礎」を徹底的に掘り下げ、身につける

初学者のころ、あと「ちょっと疲れてるとき」は、対症療法的な、Tips的な、上っ面を先に学んだ方がよいです。

手応えも見えやすいし面白いので、モチベーション維持が期待出来ます。

 

ただ。

「きちんと」学ぶときは、基礎をしっかりと身につけましょう。

とりあえず「よくわからないけど何となく動いてる」とかは論外。最終的には、CPUが電気信号がどんな風に流れているか、までを把握するくらいが、ソフトウェアエンジニア、インフラエンジニアとしては「必要な」基礎です。

 

一応先に書いておくと。「いきなり」その深みまで入り込もうとすると、ほぼ確実に「謎の森」に迷い込むので。

とりあえず「今必要な知識+一歩」、基礎に対して踏み込みを入れましょう。

千里の道も一歩から。踏み込んだ一歩の積み重ねが、ゆっくりと、基礎をより確かなものにしていきます。

 

あらゆる技術は、ほぼ確実に「前身」が存在します。

その前身をしっかりと踏まえ、対象技術がどのような理由から生まれ、発展し、育ち、ゆがんできたのか。

その道筋を把握すればこそ、「現状、自分にとって未知の技術」であっても、ある程度の道程の「予想」を立てることができます。

 

丸暗記とか、必要ありませんしむしろ有害です。

「背景に流れる哲学」を、しっかりと学び、噛みしめ、習熟させるようにしていきましょう。

 

UNIX magazine classic with DVDに書かれている「いまある道具なぜこの形をしているのか?」という言葉。

この重さを大切さを、しっかりと噛みしめていきましょう。

 

さればこそ、経験を「力に」変える事ができ、それはすなわち「生涯現役」としての道のりを築き上げる一助となり得るのです。